コンサルティング
理想の桃源郷の絵を描くだけの
コンサルティングはもういらない
グローバル大企業、スタートアップでの経験、MBA、NPO立ち上げ運営で培ったスキルとネットワークをフルに駆使したパートナー型コンサルティング。
自分自身が企業や組織の中で直面してきた問題だからこそ、当事者には分からないポイント、サポートが必要なポイントが分かる。
あくまで人間中心のアプローチで企業が直面している問題解決をサポート、design thinkingをはじめとした、当該問題に相応しいメソッド、フレームワークを使って問題解決プロジェクトを伴走します。


BPR・業務改善 サポート(問題定義、ツール及び解決案考案、決定)

法人 業務変革、業務改善(販売管理、購買管理、顧客管理、在庫などのロジスティクスエリア)、グローバル化におけるチャレンジの社内プロジェクト カスタマイズ伴走コンサル 3ヶ月~ 期間は問題によります。
グローバル大企業でERPの導入経験で、ツールありきの業務改善の問題を実感し、人間中心の問題定義フェーズの必要性を提唱、design thinkingを中心にした手法で問題の再定義を行い、MBAなどで学んだフレームワークを応用した独自のアプローチ方法で解決策の考案また決定のサポートを行います。
問題解決、ツール作成、開発導入のアウトソース業務ではありません。社内のプロジェクトチームの伴走コンサルになります。 (ソリューションの導入サポートまで必要な方は、別途案件としてご相談をお受けいたします)
最初にお話を伺った際に、期間や御社で本プロジェクトに割り当てられるリソース如何でターゲットとする問題の範囲とゴールを決めてお互い合意した上でプロジェクトに着手しますので、結果的に予想以上にコストがかかってしまうなどの心配はありません。
◆日本語と英語両方での社内外調整やヒアリングが可能
◆組織は生き物、成長するに従い発生する様々な問題に柔軟に対応
◆プロジェクトメンバーと一緒にワークすることにより、メンバーのdesign thinkingの実行のスキル取得のサポートになり、組織内部で問題定義が行えるようになります。
組織内Innovation創出サポート・design thinkingコンサルティング

”組織には優れた技術、優秀な人材が揃って位いるはずなのに、どうしてもイノベーションが生まれない。外部との提携や企業買収や投資がオプションか?何れにしてもこのままではシェアを他者に奪われる・人材の外部流出のも危ぶまれる。。。なんとかして世の中をあっと驚かせるイノベーションを生み出さないとこのままではまずい。”
そんな悩みをおもちの企業の担当者様へ。
ヒアリングに基づき、組織の現状に相応しい、design thinkingを中心にした独自の手法で、御社が直面している問題を再定義、それに対するブレークスルーポイントを導き出すサポート。(社内にすでにプロジェクトチームが存在して問題解決に手がけている場合またはこれから設置する企業様向け)。社内のプロジェクトチームのリードとサポートを行います。
米国NPOやスタートアップでの、様々なイノベーション創出プロジェクトの企画プロデュース、エグゼキューション、チームメンバーの能力発揮やシナジー効果によるバリュークリエーションの経験を駆使。また、伴走しつつも第三者目線で見れること、経験上経営者の目線、ビジネス側、製造側の目線で持てることで多角的に問題を俯瞰できます。海外支店やパートナー会社などを含めた英語でのリモートセッションや、米国のリソースを利用することも可能。
問題解決、ツール作成、開発導入のアウトソース業務ではありません。社内のプロジェクトチームの伴走コンサルになります。 (ソリューションの導入サポートまで必要な方は、別途案件としてご相談をお受けいたします)
最初にお話を伺った際に、期間や御社で本プロジェクトに割り当てられるリソース如何でターゲットとする問題の範囲とゴールを決めてお互い合意した上でプロジェクトに着手しますので、結果的に予想以上にコストがかかってしまうなどの心配はありません。
◆競合に勝つための自社製品やサービスのイノベーションの一手を人間中心の問題解決方法を使って探りたい。
◆大手コンサルティング会社に依頼すると高額なので、まずは社内のプロジェクトチームで問題の定義から始めたいが、進め方がわからない・プロジェクトのリード、またはメンバーのサポートが欲しい
製品サービスの米国マーケット認知サポート

アメリカ東海岸は、時差的に日本からはもっともリアルタイムでリーチアウト活動をしづらい地域です。 アメリカ市場で自社のプロダクト・サービスの認知活動を行いたい、また、どんな人たちが自社製品のターゲットになりうるのかを探るにも現地の状況がわからない。。。。。そういった状況で、現地拠点を置くかどうかを判断するにはには判断材料が乏しすぎる。
そういった悩みをお抱えのご担当者様、先ずは弊社のサービスを使ってみてから判断されるのはいかがでしょうか?
弊社 独自の手法を取り入れた、アメリカ市場でのプロダクトの認知活動サポート。サービス・プロダクトマーケットフィットを探る方法をデザイン思考に基づいてユーザー目線で探り、オープンイノベーションの手法で認知活動を相応しい方法でサポートします。
例としては、イベントやビジネスプランコンペティションやハッカソンなどのイベントを通じての認知活動を実施、更に現地リソース(企業や人材)とのOpen Innovation、コラボレーションの可能性を探るサポート(リサーチや調整など)も可能です。
販売(セールス)の活動ではありません。当方が対応できない地域やサービス、商品の認知活動はできかねる場合がございますのでまずはお話を伺っております。
最初にお話を伺った際に、期間や御社で本プロジェクトに割り当てられるリソース如何でターゲットとする問題の範囲とゴールを決めてお互い合意した上でプロジェクトに着手しますので、結果的に予想以上にコストがかかってしまうなどの心配はありません。
◆アメリカ東海岸のマーケットへの認知活動を行いたいが、当地でのコネクションが無い
◆英語で現地認知活動を行いたいと同時に、コミュニケーションは日本語で行いたい
◆マーケティングを行いたいが、同時にテクノロジーに明るい人に依頼したい
◆ボストン、ニューヨーク地区でのNPO, コーポレート、MBA、スタートアップ経験によるネットワークを駆使
◆日本のクラウドITプロダクトの米国内での認知活動サポート(ハッカソンやワークショップ開催等)
◆日本の大手フードブランド米国市場マーケティング活動の支援(ビジネスプランコンペティション実施) NPOにてイベント開催
◆日本の健康食品(麹)米国市場マーケティング活動の支援(ビジネスプランコンペティション実施)NPOでイベント開催

MENU
先ずは、御社の悩みを教えてください。
まずは肌で感じてみてください。
弊社がご一緒させていただくことで効果を感じていただける主な方:
◆弊社がアメリカベースであることから、御社がグローバル企業であること
◆社員、お客様やベンダーなどに国際性がある会社であることで、弊社のアドバンテージをよりご提供できます
◆社内業務改善のご担当者様(ITシステムを導入すべきかどうかをご検討する・しないに関わらず)、自社のリソースで、イノベーションを起こせる体質にの組織に変えていきたい方
◆社員のイノベーションマインドセットのトレーニングを行いたいご担当者様、生徒にレクチャーやワークショップでイノベーションの考え方を注入したい教育関係者
◆ハッカソンやオープンイノベーションイベントを社内外で開催したい方
◆アメリカ(特に東海岸)マーケットに自社のサービスやプロダクトの認知活動を行いたいご担当者様など。
弊社がどのようにサポートできるのか、弊社が御社のパートナーとして本当にふさわしいのか等、まずは無料で30分間のご相談に乗らせていただいております。ピンときたらお気軽にご連絡ください。